01.どんな人が治療をしますか?
国際ライセンスをもつドクター
当院の院長は、オーストラリアの大学で、医学部と同じレベルの教育を受けている、国際ライセンスを持つドクターです。安心してご来院ください。正規に大学を卒業したカイロプラクティックのドクターは、山口県では当院の院長ただ一人です。
02.保険はききますか?
保険はききません
アメリカなど法制化された国では、保険適用のところもありますが、システムが複雑で、一概に保険が適用できたほうがいいか疑問です。
03.痛くはないですか?
痛くはありません
当院ではアクティベータという器具を用いて治療します。これはカイロプラクティックの中でも、もっとも安全で効果の高いテクニックです。パチッという軽い刺激を与えるだけで、心地よいです。体をひねったり、押したりしないので、乳児から、妊婦さん、骨粗しょう症の高齢者まで安心して治療を受けることができます。
04.O脚の治療はしていますか?
O脚のみの治療はしていません
O脚のほとんどは、筋骨格のアンバランスによって起きています。おもに内ももの筋肉が弱くなり起こると考えられます。これは、全身のバランスをとり、筋肉を強化することにより改善します。O脚でもバランスが取れていれば、治療の必要はありません。O脚矯正のみで、高いお金を払う必要はありません。
05.リハビリ運動などの筋力強化運動は教えてもらえますか?
患者さん一人一ずつに応じた運動を指導いたします。
院長は、ウエイトトレーニングを長年やっており、指導員の資格もあるスペシャリストですので、任せてください。また、テレビや雑誌などの運動は、すべての人に当てはまるわけではありませんから、注意が必要です。
06.国際ライセンスのドクターを探すのにはどうしたらいいですか?
ホームページやタウンページで
正規に大学を卒業したカイロプラクティックのドクターなら、ホームページやタウンページで、院長の経歴として載っています。タウンページで広告をされていない場合は、電話で「どこの大学をでられましたか」と聞いてみるのが確実です。
07.整体との違いは?
昔カイロプラクティックが日本に入ってきたとき、横文字ではわかりにくいので、わかりやすいように整体とつけた経緯があります。しかし、カイロプラクティックは学問として体系づけられており、定義もあります。海外ではさかんに研究も行われており、治療効果が科学的に証明されています。一方整体は、定義もはっきりしておらず、体系付けもされていません。いまだにカイロプラクター(整体師)と表示するところがあるために、混乱を招いているようです。
08.治療にはどのくらい通えばいですか?
これは個人によって違うのではっきりしたことは一概には言えませんが。最初は週に2回ぐらいを2週間続けて、次に週に1回というように間隔をあけて治療していけばよいでしょう。ある程度改善しても、月に一度はメンテナンスに通って維持するのが理想でしょう。一般的には10回前後を目安としてお考えください。個別の症状に関しては、お気軽にお尋ねください。
09.治療時間はどのくらいですか?
初診で約1時間
2回目からはそれよりは短くなりますが、症状の重い方や複数ある方は時間がかかる場合があります。